2010年3月18日木曜日

4/17(土)簡単!エコ・クラフト教室『コサージュ作り』

~身近にあるいろんな素材をつかって”ステキ&カワイイもの”を作っていきます♪~



4月は『余生地をつかったコサージュ作り』


余り物の生地をつかってステキなコサージュを作りましょう☆
服にバッグにつけて、春の装いのワンポイントに!
使い方はあなた次第でいろいろなアレンジが楽しめます。
親子での参加も大歓迎です☆


 コサージュの直径は約10㎝
 写真にある6パターンの中からお選びいただけます。
 (会場にサンプル品あり)


<日時>  4月17日(土)10時30分~ (約1時間)
<参加費> 500円 (材料費込)
<定員>  20名
<持ち物> 裁ちばさみ、ボールペン、持ち帰り用の袋
<申し込み方法>  ※4月2日~受付開始です
エコミュージアムへ直接お越し頂くか、電話またはFAX、Eメールにてお申し込みください。
FAXまたはEメールの場合は必要事項《・お名前 ・住所 ・連絡先》を明記してお申し込みください。
Eメール : info@ikeda-ecomuseum.org まで

2010年3月16日火曜日

4/10(土)~11(日) 『春の着物フェア』開催!!

エコミュージアム一周年記念感謝祭☆第二弾



12月、盛況のうちにおわった着物フェア。

「またやって欲しい」という多くの声を受けて、ふただび開催することになりました!



着物がズラ~っと並んだ光景は彩りも鮮やかで圧巻ですよ(^_-)



池田近辺は自然豊かで桜の名所もあります。

この機会に着物でのいけだ散策を気軽に楽しんでみませんか?(*^_^*)


4月10日(土)~11日(日)10時~18時
エコミュージアムにて


★リユースショップでは着物や和装小物を集めています。
 おうちに眠っている着物、和装小物がありましたら、ぜひエコミュージアムへご寄付ください。

4/10(土)『おたな珍道中vs春のエコ・コレクション』開催!!

エコミュージアム一周年記念感謝祭☆第一弾

落語の世界を抜け出したおもろい「おたな連中」とエコミュージアムのリユース衣装を身にまとった「エコ連中」がコラボした新しいファッションショー


エコ連中が着ている衣装は購入できます!!


「いいなぁ♪」と思ったら是非エンリョなく声をかけて下さいネ☆


4月10日(土)11時~15時
池田駅周辺のサカエマチ~本町界隈をワイワイにぎやかに練り歩いています!

2010年2月15日月曜日

”池田の猪買い”きいて”しし”食べた!!


2/14世の中バレンタイン❤気分の日曜日。

ここエコミュージアムでは恒例『引札寄席』 がありました。




今回のテーマは”おたなで鬼祓い”と少しおそい節分とでも。

バレンタインとは全く関係ないテーマと落語ですが、大喜利(おおぎり:左写真)では若手中心にバレンタインのお題も出たり。




ところで、この日のメインは池田が舞台となる落語『池田の猪買い』をきいた後に”しし鍋”をいただくという
企画。

午前中から仕込みが始まり、寄席が始まるころにはエコミュージアム前でコトコト大鍋で煮込み開始。

お味噌のイ~香りです!

『池田の猪買い』を聞き終わったお客さんがドッと外に出てきて、あっという間に人だかり。

よそうスタッフも大忙しです。


具だくさんのあつあつ”しし鍋”はとっても美味でした~(^v^)









ちなみに、使用している食器はもちろんリユース食器!

みなさんキレイに使って、ちゃんとカゴに返して下さったので丼・はし共に紛失0でした(*^^)v

終わってからの洗う作業がチョット面倒なんですが、ここでも女性スタッフの大活躍であっという間に片付け完了でしたね。

お疲れさまでした~





ここでウソのようなホントの話を・・・

この日のエコミュージアム・スタッフが話していた夫妻のお客さんが、実は落語「池田の猪買い」ゆかりの地を阪急宝塚沿線の服部から辿り歩き池田にきたとのこと。

寄席がおこなわれていることは全く知らないお二人が、池田に来たらたまたま寄席と”しし鍋”のふるまいに遭遇したという奇跡的な出来事があったのです!!

もちろん、美味しく頂いて喜んで帰られたと。

きっと一生の思い出になってくれることでしょう(●^o^●)

2010年2月11日木曜日

省エネルギー報告会のようす

今日は大雨。。台風かと思うくらい雨風が激しいです。
ここ数日の気温の変化もアリエナイくらい激しい。。

地球温暖化の影響による異常気象なのかなぁ・・・と思ってしまいます。

こんな時は体調を崩しやすいので、気を引き締めていきましょ~






先日7日(日)にエコミュージアムで『省エネルギ-報告会』がおこなわれました。


毎年この時期にやっているんですが、文化会館でやっていたのを今年はエコミュージアムが出来たのでコチラで。





メインは<小学生の環境かべ新聞コンテスト表彰式と発表会>

市内小学校から応募された環境をテーマに書かれた”かべ新聞”

事前に審査会が開かれ優秀作品は表彰されるのです。

どれも地球温暖化やリサイクル・生活の中で出来る取組み、学校にあるビオトープなど丁寧に調べて書かれているものでした。

感心!の一言につきる作品です。

受賞作品は3月~エコミュージアムにて展示する予定ですので、ぜひ見に来てください。素晴らしいですから!!

発表もパワーポイントを使った大人顔負けの出来栄えでした~
ご家族はその頃ビデオ、カメラを片手に熱心に撮影。誇らしく思われたことと思います。

これを機に関心をもってもらって、いつか私達と一緒に活動できる日が来るといいなぁ~と想いを馳せていました。



他には、愛らしいエコ腹話術、ピアノとバイオリンの生演奏を聴きながらの環境コンサート&学習会、池田での取組み紹介など。

もちろんエコミュージアムも取組み紹介させてもらいました☆
最後は”おたのしみ抽選会”♪
子どもも大人も大盛り上がりで、番号の書かれたパンフレットを握りしめ抽選に一喜一憂
わずか60席の小さな会場でしたが、丁度よい距離感で楽しまれてたのではないでしょうか(*^_^*)

2010年1月22日金曜日

かわいい招待状♪


去年の秋ごろに近くの小学校の2年生が課外学習でやってきました。
”まちたんけん”といって、このサカエマチ商店街にある商店を各班にわかれて取材してまわるというもの。
最初はモジモジして誰が最初に話しかけるかで「ゆずりあい」をしながら、話し出すと調子がでてきて次々と質問していました。
でもどちらかというと女の子の方がしっかり引っぱっていってましたね~ほほえましかったです(*^_^*)
そんな出来事があったのを忘れかけていた先週、思いがけずにこんなカワイイ”しょうたいじょう”を頂きました☆
まちたんけんの発表をかねたフェスティバルをするとのこと。
中にも裏にも一生けんめい書いたであろう文章と絵が!
いまから見に行くのが楽しみです(^v^)♪

2010年1月14日木曜日

1/10 もちつき やりました☆

新年あけまして一発目のイベント”もちつき”をしました!
この日は十日えびすということもあり、朝からサカエマチ商店街は人通りが多かったです。
3連休の真ん中で気候も良かったので、ハイカーの格好をした方も多かった。


もちつきは、エコミュージアムを管理しているエコスタッフ(環境の市民団体です☆)の貴重な?!若手メンバーが「ぜひやりたい!!」と夏から言い出してた企画なんです。

果たしてお客様が来てくれるだろうか・・・
うまくついて、うまくちぎれるか・・・
ちょっぴり不安ななかスタートしたところ、すぐに行列が(*^_^*)
ほっとしながらも、次から次へとつくので大忙しでスタッフは動き回ります。
味は「あんこ」「しょう油&のり」「おろし」「きなこ」
もち米と大根(おろしの)は池田細河産
あんこは池田の有名和菓子店「香月」さんに、その他は池田栄養士会・葉菜の会さんに用意して頂きました。
地元密着型です。
どんどん、つきます。
しっかり、ついたので柔らかく仕上がり、ちぎり隊の奥様スタッフがこれまた手際よくさばく。


←つき手に飛び入り参加も!!



おたなKAIWAIでおなじみの乱坊さんも一緒に盛り上げて


1皿3個入100円で約170皿が、あっという間の1時間で完売です!!
「おいしかった~」と喜んでもらえたのが何よりウレシかった(^v^)



楽しかったので来年もまたやりたいですね。
→ボランティア・スタッフの皆さん、お疲れさまでした~